11月5日・6日、本校生徒1年生2名がネイパル砂川で行われた「生徒会フォーラム」に参加しました。他校の生徒と一緒にコミュニケーション能力を鍛えたり、プレゼンスキルを磨いたりしました。今回学んだことを生徒会活動に還元し、さ…
稚内へ3日間の遠征に行ってきました。今年の7月に育英館大学と高大連携協定を締結してから初めての取組になります。初日はお昼に学食のカレーを食べた後、育英館大学の授業体験や施設見学をしました。大学生活のイメージが少しでもで…
生徒総会では、前期の活動反省、今後の活動計画などについて質疑応答を行いました。新生徒会が発足して初めての行事で緊張しましたが、丁寧な進行を務め生徒は真剣に傾聴していました。
本校1学年が札幌国際大学と千歳市防災学習交流センター「そなえーる」を見学させていただきました。札幌国際大学では、南富良野のゆかりのある学生の方の案内で校内の博物館やトレーニング施設を見せていただき、初めて見る大学の設備…
連休明けの昼休みは、今年度4回目のノースマホタイムでした。昼食後はスマホを気にすることなく、思い思いに体を動かして休み時間を楽しんでいました。
10月17日(月)に令和4年度の第2回目の避難訓練を実施しました。雨天のため、体育館への避難となりましたが無告知での実施にも迅速に対応することができました。煙体験も行い、実際に火災にあった時の恐ろしさも体験することがで…
町民マラソン大会が実施されました。朝は気温2度と冷え込みましたが、その後天気に恵まれ暖かくなり、参加した生徒も全員走りきりました。コースは保健福祉センター「みなくる」から、かなやま湖までの道のりで、片道5㎞の10㎞マラ…
6校時終了後生徒会認証式を行いました。今年度は新たに6名の新メンバーが加わりました。2年生の藤原会長は「ケガのない体育大会を務められるよう全力を尽くす」と抱負を述べていました。
10月4日(火)、カヌー部が10月7日~10日に栃木で実施される国民体育大会に向け、本校を出発しました。今回は、2年男子1名、1年生女子5名の計6名が北海道代表チームとして出場します。応援よろしくお願いします!
9月27日(火)6時間目に、北海商科大学准教授 李 鳳 様を講師として迎え、「隣国の理解・異文化理解~その始まりとしての外国語学習」を演題に講演をしていただきました。生徒たちは、今後の授業や、進路活動に活かしていこうと…